活動報告– category –
-
夏に夜中の雨が増えた東京を コンクリートの都市化から考える 気化熱(=蒸発熱)の激減と建築規制の緩和と暑い夏と
真夏のような日が続きます。 なぜ、こんなに、東京(都市)の夏は、暑くなったのでしょう。 こどものころの夏の風物詩で、最近、見られなくなったのが、夕立です。 その代わりに、昨晩のような夜の豪雨が、気になります。 調べてみたら、環境省と気象庁に... -
リニア中央新幹線 審査請求への審理員の判断は如何に? 大深度地下法の認可は適正だったか
既成事実化したかのように見えるリニア中央新幹線ですが、 国の認可を不服とした、異議を申し立てに対する、審査請求に動きがありましたので、ご報告いたします。 リニア中央新幹線が、可能な理由の一つが、地下深く、上の地権者の使用に差しさわりが無い... -
103万、106万、130万は 誰にとっての「壁」なのか
103万、106万、130万は 誰にとっての「壁」なのでしょう ■働く側から見ると 103万以上働く→所得税がかかり 106万以上働く→社会保険への加入が義務付けられ 130万以上働く→扶養の枠を外れます 働くほど負担が増えますから、働くのを控え... -
まだ間に合うか、遅すぎたのか~同床異夢の地方分権・行政改革~
2003年に議員になって、もう20年以上が立ちました。 議員になったばかりの頃は、地方分権は、良いことだと思っていました。 それが、少しして、地方分権の理念は良いことだけれど、理念通りになっていないことに気づきました。 考えてみれば、中央集... -
一筋縄では行かない【減税】~住民税の場合~
住民税を減税している名古屋市の 「個人・法人市民税減税」の視察に行き 【単なる住民税減税では、新自由主義的政策を進める】ことを確認してきました 視察に行こうと決めたのは、事前の調査で国は地方に【自由に減税させない】と知ったからです 都議選で...