活動報告– category –
-
都市計画
ちょっと気になる大田区都市計画審議会会長、突然の辞任と大田区都市計画審議会会長代理
大田区都市計画審議会は、いま、会長不在。会長代理によって運営されています。大田区のまちづくりが大きく動こうとしているこの時期だから、都市計画審議会についてのレポートします。 ________________________________... -
都市計画
東京都主催のリニア中央新幹線環境影響評価準備書についての公聴会各公述人意見概要
東京都主催のリニア中央新幹線環境影響評価準備書についての公聴会が開催され、6人の公述人の一人として発言しました。 25人の募集が有り、6人が応募。その6人全員が発言しました。 ________________________________ ①非... -
高齢・介護
23区内家賃1万円/月の大田区高齢者向け見守りつき住居
大田区に、見守りつき、月一万円で住める高齢者住宅がある。しかも、所得制限は、月18万円だ。ところが、定員50人に対し、入居者は35人。希望者はたくさんいるはずだが、現在募集を止めている。 東京都の課題の一つは、住むこと。 特に、高齢者の住まい... -
経済・産業
国家戦略特区、構造改革特区の基本方針案についてのパブコメ(~2月13日)論点整理
国家戦略特区・構造改革特区の基本方針案についてのパブリックコメント について、論点整理してみました。 国家戦略特区基本方針案 構造改革特区基本方針案 ____________________________________ その前に、国家戦略... -
公共調達・民営化
国家戦略特区でターゲットにされる「既得権者」:医療法人、学校法人、社会福祉法人
規制緩和と言えばTPP。 TPPで「既得権者」として、まず取り上げられるのは農業団体。しかし、それ以外はあまりよく見えない。 ミニTPPと言われている国家戦略特区から、農業以外の既得権者について考えてみたい。 【国家戦略特区における既得権者とは】 国...