活動報告– category –
-
だったら住民税減税できる ふるさと納税からみた大田区の財政
住民税の納税先を選べるのが【ふるさと納税】です。 ふるさと納税が増えていますが、 自分の自治体に税金を払うより、 応援したい自治体に納税して返礼品をもらった方が良い と言うことですから、 税金が大切なものに使われている、という実感がないという... -
増税シナリオに使う国の姑息な【定額減税】
国は、今回の定額減税で増税に持ち込もうとしていると思います。 今回の定額減税は、非常に複雑です。 6月の住民税天引きを0にして、減税しすぎの状態を作り、7月以降に上乗せして住民税を天引きし、増税状態を作ります。 こうすると、その後、増税して... -
★動画★令和6年第一回臨時会 定額減税のための条例改正への討論 増税の目くらましの定額減税に反対
★動画★令和6年第一回臨時会 定額減税のための条例改正への討論 増税の目くらましの定額減税に反対 [youtube]https://youtu.be/ZuUCqtEF2vk?si=1a0K005coclsVdxa&t=689[/youtube] -
国は増税前提で減税しているが、また増えた地方の貯金 令和4年度末で27兆円! それでも増税許していいのか
地方で余って、国で不足し、減税は住民税かと思ったら、国が国債発行して全額補助しています。 税金は減税するほど余裕があるなら、と思ったら、国は、増税すると言っていますから、 減税は、増税のカモフラージュですね。 国のおもわく通りにさせ... -
定額減税は、4増税のカモフラージュ
赤字国債を発行している国が、減税と言い始めたのでおかしいと思って調べたら、今回の減税で、4つの増税を隠す【カモフラージュ】になっていることがわかりました。 ・年金、 ・医療、 ・介護、 そして、新たな ・(仮)こども保険です。 ちなみに、私は...