活動報告– category –
-
『羽田空港跡地説明会』はっきりした「都市基盤整備」あいまいな「経済効果」説明されない「区民メリット」
現在、パブリックコメント募集が行われている羽田空港跡地第一ゾーンの説明会に参加しました。 【1】説明を受けてはっきりしたのは⇒跡地で大規模な「都市基盤整備」を行う ということ。 【2】一方で、よくわからなかったのは⇒大田区と日本にどのような「... -
平成28年度から大田区立中学校で使用する教科書を選ぶにあたり区民が意見を述べられます
平成28年度から大田区立中学校で使用する教科書を今年8月に教育委員会が選びます。 教科書を選ぶにあたり、区民の意見を募集中です。 意見募集期間、教科書の展示場所・期間は次①の通りです。 各会場に置いてある用紙で意見を述べることができます。意見は... -
都営住宅(大田区西糀谷2丁目も含まれる)で飛散防止策をとらずにアスベスト除去「飛散したに違いない」
平成27年6月1日、東京都は、飛散性アスベストであるにもかかわらず、飛散防止策をとらず、都営住宅のアスベスト除去工事を行ったと公表しました。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/06/20p61500.htm 非常に分かりにくい記事ですが、取材した... -
介護保険改正に伴う報酬単価引き下げによる大田区介護保険特別会計減額補正予算の課題
平成27年度大田区介護保険特別会計補正予算(第一次)において、国の介護保険改正に伴う報酬単価引き下げによる減額補正予算が計上されました。 報酬単価引き下げは、事業者にとって死活問題ですが、大田区は、事業者に対し、配置基準緩和で対応せよといっ... -
【学習会】(障害者自立支援法)「相談支援におけるセルフマネージメントの本来のあり方と現状」
相談支援におけるセルフマネージメントの本来のあり方と現状 ~本当に障害当事者のためになるには~ 大田区自立支援連絡会と縁ぱわ共催で「相談支援におけるセルフマネージメントの本来のあり方と現状」について学習会を開催します。 この学習会でのポイン...