活動報告– category –
-
都市計画
大田区が条例で公園使用を「迷惑」や「危険」で禁止して、奈須りえが心配なこと
ボール遊び禁止の看板がいたるところに立っている大田区の公園。確かに剛速球でキャッチボールしてたら困るけど、「ボール遊び禁止」は行き過ぎではないか。 機会あるごとに、発言していたのに、大田区は、条例で迷惑行為や危険行為を禁止する改正をしてし... -
その他
大田区立多摩川台公園改良工事に関する陳情について
大田区立多摩川台公園改良工事について、次のような陳情が提出され、審議のすえ不採択となりました。 私は、次のような理由から採択を主張しました。 陳情27第72号大田区立多摩川台公園改良工事に関する陳情について賛成、不採択に反対の立場から討論... -
公共調達・民営化
大田区の公共の担い手である公務労働はどうあるべきか
地方公務員法、地方公営企業法等の改正に伴う条例改正案などについて、私たちの公共サービスを担う公務員はどうあるべきかという視点で発言し、議案には反対しました。 第20号議案大田区人事行政の運営等の状況の公表に関する条例(一部改正) 第... -
公共調達・民営化
シンポジウム 疲弊する公共サービスのいま~保育園・学校・ごみ・水道~
公共サービスの民営化、従事者の非正規化が異常な速さで進んできました。ワーキングプアが公共サービスを担う今の形は、本当にいいのでしょうか。 講師の上林陽治さんは、NHKクローズアップ現代で取り上げられた公共サービスの民営化と非正規化の番組で、... -
都市計画
任意団体に財産権に関わる承認権をあたえる前代未聞、大田区のまちづくり条例改正の問題点
「地域力を生かした大田区まちづくり条例」が改正され、土地の建蔽率・容積率や高さなど財産権に関わるルールの承認権を、任意団体である自治会・町会にゆだねる形になりました。 前代未聞、多くの専門家が、聞いたことが無いと言っています。 住民訴訟に...