活動報告– category –
-
自己の意見を述べてはいけない?効率性から発言を制限する大田区議会の目指す議会って?
大田区議会の議会運営委員会では、議会での発言で ・「自己の意見を述べている」 ・「当たり前のことを聞いて効率性に欠け残りの49人の議員全員が拘束される」 ・「『個人の意見』を述べているような場合は議長から注意していただきたい」 と言った意見... -
ドローンは規制し、飛行機は、どこでもどんなふうにでも飛べるようにしたい「日本の空の沖縄化」
国交省の職員に確認したのですが、日本は飛行機の飛び方についての規制が無いんだそうです。 羽田についていえば大田区と取り交わしている文書が唯一のルール。 これが、今回の飛行ルート変更で反故にされます。 いまのルールが破棄されれば、ルールはなく... -
BSラジオ森本毅郎スタンバイで秀島一生さんが語る羽田飛行ルート変更の問題:低空で都心を飛行機が飛ぶ!
秀島一生さんがTBSラジオで羽田空港の飛行ルート変更についてわかりやすくお話しされています。 秀島一生さんからご紹介いただきました。 TBSラジオ森本毅郎スタンバイで取り上げられています。 http://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fproxy6.firest... -
大田区議会が提出した「テロ対策の強化・充実を求める意見書」についての奈須りえの意見
大田区議会は第4回定例会において「テロ対策の強化・充実を求める意見書」を提出することを決めました。私 奈須りえは、意見書の太字部分「より一層の具体性ある対策の検討、実行」が何を意味するか質疑しましたが、明らかにされなかったため、ただ一人で... -
「大田区の障害者差別対応」の気になるポイント 意見募集は2016年1月4日締め切り
障害者権利条約が締結され、それに伴い、216年4月から障害者差別解消法が施行されます。 その7条には、大田区(行政)が障害を理由に不当な差別的扱いをして、障害者の権利を侵害してはならないと書かれています。 (行政機関等における障害を理由とする...