活動報告– category –
-
大田区議会海外視察の問題点
大田区議会の海外視察が、税金の無駄遣いという視点からテレビで取り上げらました。平成28年大田区議会第三回定例会で議決された「親善訪問調査」、賛成したのは、自民党16人、公明党12人、民進党4人、改革1人、無所属1人の34人の議員。奈須り... -
民営化(指定管理者制度)で心配な大田区民施設の「歯止めなき金儲け」や「秘密主義」
第131号議案 大田区区民活動支援施設大森の指定管理者の指定 第132号議案 大田区洗足区民センターの指定管理者の指定 第133号議案 大田区総合体育館の指定管理者の指定 第134号議案 大田区産業プラザの指定管理者の指定 第135号議案 ... -
基礎自治体大田区がする「国際都市おおた宣言」する意味と問題
第四回定例会で、大田区は、国際都市おおた宣言について、議決しました。 議案上程時に、区長の公約である国際都市を有識者に定義させたことの区長の意図や、「国際都市おおた宣言」を議決事項とすることについて、実効力、予算措置などの視点から質疑しま... -
大田区議会海外視察の問題点
大田区議会の海外視察が、税金の無駄遣いという視点からテレビで取り上げらました。平成28年大田区議会第三回定例会で議決された「親善訪問調査」、賛成したのは、自民党16人、公明党12人、民進党4人、改革1人、無所属1人の34人の議員。奈須り... -
借金して貯金?大田区の不思議な補正予算
資金に余裕があったら借金はしないのが「常識」、 だと思っていたら、常識を超える補正予算が大田区議会第一回定例会にあがってきた。 見込みより、税収が増え、建設工事が予定通り進まなかったので、区債発行(借金)しなくてすむことになったのだ。 とこ...