活動報告– category –
-
固定資産税は、なぜ下がらない? (特にマンションの建物評価など)固定資産税が高止まりと、過剰な公共投資、再開発などとの関係
マンションの固定資産税が「高い」という声をいただきます。毎月開催しているおしゃべり会でも、マンション、中でも建物の固定資産税が、高い、とおっしゃる方は少なくありません。 鉄骨などの造りが、木造家屋に比べ、建物の減価償却が進まないのだろうと... -
タダ(無償化)と税金の関係
タダで何かもらえるのは嬉しいけれど、タダより高い物はない、という言葉もあるように、タダには、何か理由があり、必ずしも歓迎されるものばかりではない。 特に気を付けなければならないのが、税金が財源の事業の「タダ(無償化)」です。 最近だと、給... -
昨年末に続き、訪れた農業地域(今回は中山間部)で考えたこと 生き物の少ない田んぼと水路と
昨年末、冬の山形の米農村地域を訪れました。 シリーズものでは無いのですが、やはり、自然を求める心の叫びに従い? ご縁あって、今度は、長野県の中山間部を訪れました。 泊ったのは、古い農家を生かした宿泊施設 備え付けの業務用?の厨房を使い、夕食... -
6月の手取りが減税以上に増えたのに、7月の手取りが思ったより減ってたわけ
定額減税で、6月の手取りが、思った以上に大きく増えて、喜ばれた方も多いのではないでしょうか。 ところが、7月の手取りは思ったより減っていて、驚かれて方も多いと思います。 これは、定額減税が、住民税一人1万円(と所得税一人3万円)なのに、6... -
説明会開催 東調布公園立て坑工事~シールド工事【思った以上に大きい】長期シールドトンネル工事 掘削シールドマシン・搬出入トラックの振動・騒音が家や生活に及ぼす影響 呑川合流改善施設整備事業
東調布公園で、立て坑の掘削工事が行われています。 雨の降り始めに、トイレの水を含む下水が、呑み川に流れ込む構造のため、 汚水を一時的にためる、下水管状の貯留槽を造ると言うのです。 近隣では、長期にわたる工事に、騒音影響など、大田区への要望も...