活動報告– category –
-
公共システム
議論の余地を作らない根拠データ無き【臨海斎場火葬料金4年で約2割値上げ?】
臨海斎場の料金が値上げという委員会報告をみて、根拠となるデータを求めましたが、議決後に見せると言わました。区議会議員にデータをみせず、料金値上げ(実質増税ですが)を決める。 臨海斎場は、5つの区の合同の施設で、広域組合という「地方公共団体... -
まちづくり
青少年健全育成施設にホテル!?ツインルーム25室増築(平和島ユースセンター):大田区がホテル業に進出で消費税増税?
青少年健全育成のための施設(大田区立平和島ユースセンター)を大田区は、老朽化したため増改築すると計画しています。昨年末の説明会で、青少年健全育成施設と言いながら25室のツインルームを増築すると知ってびっくりして報告しましたが、今回の説明... -
TPP・TISA/国家戦略特区
国家戦略特区って誰のため?岩盤規制って何?既得権者は誰?抵抗勢力ってどういうこと?
国家戦略特区で使われる「岩盤規制」という言葉。 そもそも、国家戦略特区の目的は何か 岩盤規制とは何か 既得権者とは誰か 抵抗勢力とはどういうことなのか 2017年6月19日の記者会見で安倍総理は以下の発言をしている。 半世紀ぶりの獣医学部新設について... -
活動報告
大田区議会議員と大田区NPO団体の交流会に参加しました「大田区のNPO活動から見えてきた課題と議員としてなすべきこと」
毎年この時期に行われている区議会議員とNPO活動団体との交流会に参加しました。 今年は、不登校の支援を行っていて自らスリースクールも運営している「東京シューレ」から活動の紹介や大田区のフリースクールの計画と教育機会確保法の成立施行について、... -
活動報告
透明性確保のために大田区総務課は副参事を増員!なのに、審査請求の内容は非公開?
机上にA4の人事異動の通知で、総務部副参事(特命担当)課長級が配置されたとのこと。 何の仕事する人が増えたのか、と総務課に電話したところ、行政審査法が改正され、審査会設置に伴い、請求件数が増えたので、透明性、客観性確保の点から課長級を配置す...