活動報告– category –
-
環境
アスベスト救済法の調査結果から、大田区最長居住歴者数が多いことをうけ、アスベストによる中皮腫・肺がんなどの被害者や家族のために、大田区が今行うべきことについて
大田区はアスベスト救済法による認定者が都内で最も多い自治体です。宮寺石綿のあった大森南だけでなく、認定者は区内全域に広がっています。大田区はミヤデラ石綿をきっかけにフォローアップ検診を行っているため、新規受診者が極端に少なく、検診... -
こども
【学校ごとの校庭面積など比較表付き】学校の複合化でこどもの教育環境は良くなるの?
大田区立小学校ごと生徒一人あたりごと、校地面積・運動場面積、築年数等一覧表。 これ以上詰め込むの!?小学校の校庭の記事の資料です。(一番最後にも記事を掲載しています) 小学校施設建て替えにおける複合化の問題についての記事 表に使用している... -
公共システム
どうなってるの大田区の水 橋本淳司さん講演会
どうなってるの大田区の水 基調講演 水ジャーナリスト橋本淳司氏 大田区の水報告 全水道東京水道労働組合教育宣伝部長 中川崇 日時:10月14日 13:30~ 場所:消費者生活センター講座室 主催:パルシステム東京 南部環境委員会 共催:みんなで水ひろ... -
TPP・TISA/国家戦略特区
森友・加計学園の国家戦略特区は「ミニ独立政府」~国家戦略特区からサンドボックスまで~
がうす通信146号2017/8/20 森友・加計学園・国家戦略特区とは「ミニ独立政府」 奈須りえ 森友学園・加計学園など、国家戦略特区の仕組みを使った意思決定に疑惑が生じています... -
TPP・TISA/国家戦略特区
営利目的の病院を作るために使われている韓国の「特区」は日本の国家戦略特区と瓜二つ
国家戦略特区について調べていて、韓国で同様の特区政策をとっていることを知りました。そこで、日本より一足先に二国間の自由貿易協定「韓米FTA」を発効している韓国に行き、その制度や影響について勉強してきました。 韓国の特区と日本の特区は、違うと...