活動報告– category –
-
大田区の図書館のあり方報告書(原案)ができました。11月21日〜12月11日パブリックコメントです
大田区の図書館のあり方報告書(原案)ができました。11月21日〜12月11日パブリックコメントです。 大田区は、事前に報告書をホームページに公表しないと言っていますので、1日も早くみなさまにお伝えするため、スキャンしたデータをブログにアッ... -
「マイクロプラスチックによる影響」高田秀重教授講演を聞いて 海洋→魚・貝→鳥・人など
大田区消費者生活センターで行われた、東京農工大学農学部環境資源科学科 高田秀重教授の「マイクロプラスチックによる海洋への影響」を聞きました。私たちが使う海水から作る塩にも小さなプラスチックが含まれていて、取り除くことが出来ないのだという... -
あいつぐ落下物、連合協議会町会・自治会長の安全への疑問の声で、羽田空港飛行ルート変更問題は振り出しに
10月20日に「羽田空港移転騒音対策連合協議会」が開催されました。 あいつぐ飛行機からの落下物報道の直後だったこともあり、参加なさった自治町会長からは、安全への不安や疑問の声が続いたそうです。 国が安全策をとるなら、という空気が漂っていた... -
今回の衆議院議員選挙、奈須りえは、こう考え、行動し、投票します!
この選挙、どう考えたらいいの?という声が届いています。 奈須りえの選挙への考え方をお話しします。ご参考まで。 日本の政治は、 ・省庁再編で、株主利益最優先の政治になり、 ・国家戦略特区で、外国株主利益最優先になりました。 グローバル投資家=機... -
2016年度決算討論~大田区に地方分権された国の無駄な公共事業~
決算委員会で、地方分権や民営化の効果を検証しました。そして、見えたのは、無くなったように見えた国の無駄な公共事業の一部が、大田区に地方分権されていたということです。もしかしたら他の自治体で同様のことが起きているかもしれません。以下、20...