活動報告– category –
-
世界と違う日本の民営化、安くならない、競争も無い、だから競争によるサービス向上も無い、手厚い補助金、低賃金
市場経済競争から価格が下がり、サービスが向上するといわれてきた民営化ですが、 ・税負担は減らず、 ・競争もなく、 ・だから競争でサービスはよくならず、 ・補助金は手熱いけれど、 ・現場で働く保育士や介護従事者は低賃金 ということが明らかになっ... -
最終補正で施設整備基金に積み立て、福祉・教育に使える30億円が建設にしか使えない予算に
大田区が、議決日3月5日、平成29年度も終わろうとしているこの時期に、最終補正予算で施設整備基金を30億円も積み立てる議案を出してきました。 奈須りえは、使い残したお金に色をつけ、施設建設費にしか使えないようにするのは、優先順位が違うと反... -
【動画】営利・非営利からあらためて検証する民営化の影響と効果
市場の競争経済で価格が下がり、サービスが向上すると言われてきた民営化ですが、実は明確に価格が下がったとは言えません。 一見下がっている事業も、従事者を低賃金にしていたり、下がった分で物を買ったり、事業者に自主事業と言って公の場所を営利目的... -
【議会質問】保育など住民福祉の民営化による影響(その①)私立幼稚園教諭不足と大田区のすべきこと
サッチャリズムに象徴される民営化で、小さな政府を目指してきたイギリスが、民営化した事業の再公営化に舵をきっています。フランスのパリ市が民営化した水道を再公営化するなど、世界では、民営化の失敗から、再公営化の流れが既に始まっています。 一方... -
大田区民に知らされず行われた小型機でのB滑走路西向き試験飛行、行われないAC滑走路都心上空着陸ルート
川崎市が求めていた試験飛行が昨年末に行われ、80dbを測定したそうです。 使われた試験飛行機が小型機だったことや、正確には離陸ではなく、着陸で入ってきてそのまま滑走路を行き過ぎて、B滑走路を西向き殿町方面に飛ばしたようです。 80dbを測定する...