活動報告– category –
-
大田区民に知らされず行われた小型機でのB滑走路西向き試験飛行、行われないAC滑走路都心上空着陸ルート
川崎市が求めていた試験飛行が昨年末に行われ、80dbを測定したそうです。 使われた試験飛行機が小型機だったことや、正確には離陸ではなく、着陸で入ってきてそのまま滑走路を行き過ぎて、B滑走路を西向き殿町方面に飛ばしたようです。 80dbを測定する... -
大田区議会応接室は、マスコミと会う時に使っちゃダメ?
大田区議会の幹事長会(メンバー:自民党 鈴木隆之幹事長 公明党 勝亦聡幹事長 共産党 清水菊美幹事長 たちあがれ維新無印 荻野稔幹事長 民進党 黒川仁幹事長)で、応接室はマスコミと会う時に使っちゃダメ?というような話があったと議長から伝えられま... -
便利や快適はタダじゃない 池上図書館の移転・せせらぎ公園整備
便利や快適は、喜ばしいことですが、タダではありません。思った以上に高くついたりします。 ところが、大田区はじめ行政や政治は、事業の是非を問うたり、希望を聴取する際に、いくらかかるか言わず「欲しい」という声だけを拾い上げようとします。 住民... -
日本で一番財政が豊かな23区で保育園待機児が解消されない理由と「特別区制度(都区制度)」
特別区協議会が、開催した大森彌東大名誉教授の「特別区制度・自治の70年」を受講しました。 講演の最後に、質疑応答の時間があり、何人かが発言なさった後に「大田区の議員、質問せよ」とあてられました。 都区制度は、複雑でわかりにくいのですが、良... -
奈須りえ事務所で弁護士による(月一回の)無料の法律相談を始めます 第一回2月3日10時~12時
奈須りえ事務所で無料法律相談を始めます。 相談してくださるのは、清水建夫弁護士。 大田区の人権擁護委員も務められた人権派弁護士です。 企業の再建事案に多数かかわるとともに、イタイタイ病、スモン病など、公害薬害訴訟、労働や障害者問題にも取り組...