活動報告– category –
-
財務省所有の土地165億円をたった1日の臨時会で購入に、会期延期の動議しましたが賛成したけど賛成少数で否決
165億円で、5.9ヘクタールの土地を購入する議案がたった1日の議論で可決されました。 165億円の根拠も明らかになっていなければ、買った土地をそのまま50年の事業用定期借地権で貸し出すことの是非もほとんど議論されていない。 貸し出した事業の是非も。... -
5/26働き方改革をテーマに真山勇一参議院議員、竹信三恵子和光大学教授のトークセッションのコーディネーターをします
本国会の議案はどれも、可決したら私たちの暮らしに深刻な影響を与えるものばかりです。直接的な影響を及ぼすのは、なんといっても、働き方改革です。なにしろ、首相官邸HPの議事録には、ホワイトカラーが既得権者だという発言まであるのですから。 こうい... -
地方議員年金制度復活が良い 大田区議会(自民党・公明党・共産党・民進党ほか)
平成23年6月に地方議員年金制度は廃止されましたが、その後、地方議員年金制度復活の動きがあります。 https://mainichi.jp/articles/20171207/k00/00m/010/065000c そこで、地方議員年金復活に反対する意見書を6人の議員提案(無印:岡高志・荻野稔・... -
奈須りえは、こんな視点から考えています 問題を考えるヒントとして「働く者のための経済・株主利益のための経済」
社会は複雑で課題は限りなく、良くするための方法も様々です。 ある時から、こんな風に考えるようになりました。 そうしたら、いま起きている問題の多くが、意外とスッキリと説明できるようになりました。 ちょっと複雑ですが、備忘録のためにここに記して... -
【定員に達しました】山本太郎さんと奈須りえが5月13日18時~トークカフェします。大田区と国政がつながる、興味深いトークにご期待ください。
ありがとうございます【定員に達しました】 太郎とりえのトークカフェ @ 大森のおやこcafe verde(カフェ ヴェルデ) 大田区近辺の方大集合! わたしたちの暮らしにかかわる政治トーク!です。 大田区に係わる問題を中心にトークします。 日時:5月13...