活動報告– category –
-
憲法改正の緊急事態条項の先取り?「大田区災害本部復興条例」
「大田区災害復興条例」が成立しましたが、本来、条文で明確に規定されるはずの目的や定義の無い条例でした。 結果、条例が行うのは、災害時に【区長が災害復興本部長になっていろんなことを決められる】という意思決定システムで、まるで緊急事態条項のよ... -
自治体の声に答えてないのに、なぜ国交大臣が認可をおろしたの?リニア中央新幹線 第8回 大深度地下使用協議会 首都圏
リニア中央新幹線の大深度地下使用の認可がおりました。 国土交通大臣が認可したのです。中部圏では自治体から推進の声があがった一方、川崎市、大田区は、環境保全、住民の丁寧な説明と対応を求めました。大田区も川崎市も、住民の声を代弁していると感じ... -
公民連携基本指針案
kouminsisinsoan 公民連携基本指針案 -
165億円で買って9割引きで貸し出し区民は1629億円損する羽田空港跡地問題
行政の「お金が無い・財政が厳しい」が、いよいよ怪しくなってきました。お金が無いのではなく、そこに使いたくないということなんですね。165億円で買っても、区民のために使わず9割引で企業の金もうけに貸し出す大田区、区民は1600億円も損しま... -
建築規制の合理化が大田区の住環境を悪化させたり、安全性を損なう心配
国の建築規制の緩和に伴い、大田区の条例改正案が提出されましたが、大田区の住環境を悪化させたり、安全性を損なう心配があり、反対しました。 _______________________ 第78号議案「大田区手数料条例の一部を改正する条例」 こ...