その他– category –
-
処遇改善費用として計上されても、保育士に賃金として十分に支払われない補正予算
個別にみれば、良いことだからと賛成していては、区政のチェックにはなりません。 補正予算について、大きく2点に問題がありました。 ・処遇改善費用として計上されても、保育士に賃金として十分に支払われない、 ・民営化なのに、競争原理が働かない、 ... -
アベノミクス【国家戦略特区】が意味する【岩盤規制】とは
前川前文部次官の発言以降、国家戦略特区は、岩盤規制を突破するために必要だと、あちこちで投稿されている。岩盤規制とはなんだろう。どうして突破しなければならないのだろう。いま一度、確認したい。 規制緩和とか規制改革と聞くと、「窮屈な」ものに... -
気になる幼児教育の無償化~法改正に伴う条例改正から~無料が招く影響について
良いこと、便利なこと、心地よいことに財政投入することは、一見良いことに見えますが、優先順位もあれば、公平性という視点もあります。 欲しいものを見境なく買えば、お財布が空になるように、特に地方自治体の場合、財政がひっ迫します。肝心の子育て、... -
大田区の東京ドーム約1.5倍の民間大規模開発 民間利益のための区道廃止は適正?それとも条例違反?
民間が所有する土地の真ん中を通る区道などを廃止し、一か所に集めて、民間事業者がより大きな建物を建設できるようにする議案が提出されました。 大田区は、土地をただで貸し出すかわりに、出来上がった建物を無償で借りて産業政策のために使うと言います... -
呑み川の会と大田区の懇談会
予算委員会での質疑をきっかけに、呑川に係る区民と区との協議の場がもたれるようになりました。 先日も協議会が開催されました。 2007年からですから今年でもう11年目になります。 区と区民とが、日常生活において親しんでいる呑み川が少しでも良く...