その他– category –
-
自分を守るために、全体の奉仕者として区民を守るために、少数意見の尊重と多数決
気づけば、発言の機会は、どんどんと狭められています。 ・委員外委員の発言が事前紙面通告性に変わり ・委員がい委員の発言が事前書面通告しても認められなくなり ・質疑の回数が減り ・質疑の質問時間を5分に減らされ ・討論の時間も5分... -
返還直前の香港に似ていると感じることがある、今の日本、今の東京、今の大田区
1992年12月から1997年7月まで香港に住んでいました。 ちょうど、中国への返還間際のイギリス領だった香港です。 仕事をしていたわけではありませんから、生活をしている中での実感ですが、当時の香港と似ていると感じることが多くなりました。 ... -
市場経済(企業や家計)と自治体財政を同じにした弊害 無償化の先で待っていること
議会にいて、気になるのが、自治体財政を企業会計や家計と同じように考えていると思わる時があることです。 以前財務省のHPに掲載されていたコラムをご紹介します。 市場経済では、 企業であれば企業の売上げ、家計であれば賃金収入、 というように、収入... -
今後10年の大田区公共施設改築費見込みが、1年で1.5倍と急激増 やっぱり社会保障のための増税分で貯めた基金は箱ものに使われる
減らすといってもなかなか減らない大田区の公共施設整備費ですが、2022年3月策定の計画値を急激増させる計画を出してきました。 減らすといってもなかなか減らない大田区の公共施設整備費ですが、大田区は、2022年3月策定の計画値を急激増させる計画を6月... -
14770票をいただき当選いたしました
大田区議会議員選挙におきまして、14770票をいただき、当選いたしましたので、ご報告させていただきます。 今回の選挙では、「大田区で税金が余っている」という誰も取り上げてこなかったテーマをあえて、政策の柱として、訴えさせていただきました。 どこ...