その他– category –
-
165億円で買って9割引きで貸し出し区民は1629億円損する羽田空港跡地問題
行政の「お金が無い・財政が厳しい」が、いよいよ怪しくなってきました。お金が無いのではなく、そこに使いたくないということなんですね。165億円で買っても、区民のために使わず9割引で企業の金もうけに貸し出す大田区、区民は1600億円も損しま... -
第23回とことん討論会 基調講演 【海・川のプラスチック汚染の今、現状と対策 】
第23回とことん討論会に参加し、23区のごみ問題について考えました。 基調講演は【海・川のプラスチック汚染の今、現状と対策 】。 鳥のお腹に飲み込んだ使い捨てライターやたくさんのプラスチック片が詰まっている写真は、見ているだけで苦しくなりまし... -
区政報告会7月14日13時~【大田区から始まる日本の大問題】&岸本聡子さん講演:世界の水道民営化の失敗と再公営化の流れ
区政報告会 7月14日(土)13時~16時 場所 大田区消費者生活センター 大集会室 http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/seikatsu_center/index.html 参加費無料 ◆奈須りえの区政報告 「大田区から始まる日本の大問題」 ... -
【現状報告・学習会[7/16(祝:月)]】リニア中央新幹線 大深度地下利用が認められるとどうなるの?
リニア中央新幹線の計画経路の公表からわずか数か月ですが、このまま大深度地下利用が認められるとどうなるのでしょう。特に、計画経路周辺のみなさまに現状を報告するとともに、影響などについて一緒に考えます。すでに、大深度地下工事の始まっている世... -
【羽田空港跡地問題】第二ゾーンに比べ、異常に安い第一ゾーンの地代¥5,233/㎡ VS ¥600/㎡
あいまいな目的と効果のために、財務省とURに165億円ポンとキャッシュで支払った大田区に驚いていますが、どうも民間事業者に貸し出す地代が異常に安いようです。 といいますのも、隣の第二ゾーンは国交省が直接事業者に貸し出すのですが、平米単価が5...