その他– category –
-
福祉や教育予算を大規模プロジェクトに振り分け、お金に色をつける大田区の最終補正予算
補正予算は緊急対応のために使うために行われるものです。 年度末のこの時期に?と思ったら、単なる差額調整ではなく、福祉や教育で余らせた予算を蒲蒲線に10億円と羽田空港跡地に6千万円円振り分けていました このまま、年度末を迎えれば、半額は翌年度2... -
大田区の高齢者のための住宅の管理、プライバシー侵害じゃないですか?
大田区では、シルバーピアという高齢者のための住宅の管理を指定管理者制度という方法で民営化していて、株式会社が指定管理者に指定されています。 そこに入居されている方から、管理についてご相談がありました。 外泊するとき、友だちを泊めるときに、... -
投資家利益のために区民の税金が165億円も使われる羽田空港跡地問題
165億円で買ったとおもったら、50年間隣の国有地に比べ約9割引きで貸し出される羽田空港の跡地。 大田区の第一ゾーンは地代600円╱㎡、保証金30か月で、現時点で35,000㎡分、10億6千万円受け取り済み。残り24,000㎡分7億2千万円は今後受け取... -
田園調布せせらぎ公園、富士見会館下の大木伐採の危機
田園調布せせらぎ公園の木が267本切られて、文化施設を建設ようとしています。 富士見会館下の木にピンクのリボンがかけてあって、木を切る印だと聞いて、心配しています。 立派なけやきの木きにもリボンが巻かれていて、94という番号も見えました... -
TPPなど自由貿易協定による、輸入依存型経済で必然的に増える便数 羽田空港増便問題をこう見る
表面的に説明されている羽田空港増便問題だと、問題を見誤るのではないか、と思ってきましたが、ヤッパリと思う言葉をようやく得ることができました。 旅客機の半分は、貨物輸送だと言うのです。 旅客機、貨物便と分けて説明してきた国交省ですが、旅客機...