その他– category –
-
聞いて始まる、言ってよくする奈須りえと市民の集い 3月23日14時から アプリコ
「Think Globally. Act Locally.」(シンク・グローバリー、アクト・ローカリー)は奈須りえの言動の基本です。 グローバル化に時代の鍵をにぎるのは、地域です。 今回は、豪華ゲスト、参議院議員 福島みずほさん、山本太郎さん、大田区長に立候補を表明... -
羽田空港飛行ルート変更案、松原忠義大田区長は、認めて区民・都民の空の権利を破棄するのか、守るのか
羽田空港飛行ルート変更案を認めれば、都心低空飛行が始まります。 今、都心低空飛行は行われていません。国と大田区との間の覚え書きが、これを担保しているからです。 新飛行ルート案を認めれば、覚書が破棄され、私たち大田区民・首都圏の住民の空の権... -
区長候補、区議会議員候補を集めた政策討論集会に参加しました
今年は統一地方選挙の年。4月21日に大田区長と大田区議会議員の選挙が行われます。 地方自治を考えるおおた実行委員会主催で、公開討論集会を開催しました。奈須りえも参加し、いただいたテーマ「社会保障」についてお話してきました。 ... -
14.6%!大幅な東京都の宅地固定資産税評価替えに連動した道路占用、公園使用料改定について
東京都の三年に一度の固定資産税評価額の評価替えに伴い、道路占用料などの改定の議案が送付されました。 改定料は1割を超える大幅な引き上げだっため、固定資産税の評価額がどうなっているのか調べたら、14.6%と大幅な引き上げでした。 前回の引き上げ... -
指定管理者の指定の議決が年度開始直前の第一回定例会にずれたことについて、奈須りえはこう考える
公の施設の維持管理を民間事業者に行わせる指定管理者制度は、事業者の指定に際しては、議決が必要です。 これまで、年度開始前の12月に開催される第四回定例会で議決していましたが、今回、事業開始の直前2月末の第一回定例会に議案が送付されました。...