その他– category –
-
大障連からの障害福祉施策に関する公開質問と回答
http://daisyouren.blogspot.com/search/label/%E5%85%AC%E9%96%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F Q1 障害福祉予算と財源について 障害福祉に関する公的支出が国内総生産(GDP)に対しての国際比較で、OECD加盟国で日本は極めて低い水準にあり、障害福祉に関す... -
【大田区の福祉の課題】税は増えてもサービスが良くならない大田区の福祉
介護保険の「要支援」の方たちを保険対象から国は外しました。 福祉(社会保障)の責任が、国から大田区にかわりました。 これは、要支援だけでなく、児童相談所などもそうですが、福祉の責任がどんどん大田区のような基礎自治体に集まっています。 入... -
【大田区の福祉の課題】要支援のデーサービス・ヘルパー派遣打ち切りが招く区民間の無用の対立
介護保険の制度が変わり、大田区では、要支援の方たちのデイサービスやヘルパー派遣のサービスを受けられなくなる人が出ています。 大田区が一年を上限に、「良くなった人」を卒業(この言葉、最近は使っていないらしい)させているからです。 このことが... -
【大田区の福祉の課題】可処分所得が減っているのに、有料です。
総務省の統計調査がまやかしだったことが明らかになりました。 私たちの所得は減っています。ところが、消費税増税を前に既に、この間の大田区が徴収する額は増えています。使用料利用料や社会保険料が上がっているからです。 可処分所得が減っているとい... -
【大田区の福祉の課題】需要に対し、圧倒的に供給が足りない!
大田区の福祉の課題を一言でいえば、需要に対し、圧倒的に供給量が不足している問題です。 メニューは豊富でも、いざそのサービスを受けようと思うと受けられません。必要量に足りないのです。 特別養護老人ホームはあるけれど、入ろうと思ったら1000...