女性– category –
-
待機児対策【母子家庭の場合】大田区の一人親家庭の保育園入園状況◆2012年
母子家庭の方から、保育園入園について、ご相談を受けました。 大田区の認可保育園における一人親家庭の入園状況について調査しましたのでご報告します。 ■大田区の保育園入園状況■ 大田区の今年4月の入園申し込み総数は、2785件そのうち、... -
消費税増税法案可決に貧困(特に女性の貧困)について考える
格差が拡大し、貧困が課題となっているなか、消費税増税法案が可決されました。 日本における税全体に占める消費税の割合は、消費税割合が高いと言われている欧米並みの29.2%(7.1%÷24.3%=29.2%)で、これは、日本の消費税が、食品や医療など課税対象... -
大田区の現状から考える待機児対策~0歳1歳対策とワークライフバランス・費用負担の公平性の視点から
待機児対策は喫緊の課題ですが、単に保育園の定員を増やせばいいわけではありません。 保育ニーズに効果的・効率的にこたえていくためには、どの地域の何歳児の定員をどのように増やしていくのか配慮した対策が欠かせません。 そこで、今回、生活者ネット... -
平成23年度大田区一般会計補正予算(第一次)に反対した理由
■今回付託された議案■ 31号 平成23年度大田区一般会計補正予算(第1次) 可決 ネット:反対 ネット 反対 自民 賛成 公明 賛成 共産 賛成 民主 賛成 みんなの党 賛成 無所属の会 賛成 緑の党 賛成 たちあがれ日本 反対 ■参考資料■... -
大田区民住宅条例の一部を改正する条例に反対した理由
33号 大田区民住宅条例の一部を改正する条例 可決 ネット:反対 ネット ×反対 自民 ○賛成 公明 ○賛成 共産 ○賛成 民主 ○賛成 みんなの党 ○賛成 無所属の会 ○賛成 緑の党 ○賛成 ...