くらし– category –
-
大田区の放課後等デイサービスのサービス供給量は誰が決める?
就学している発達障害児童に放課後、訓練などを行っている放課後デイサービスについて、ご相談を受けました。 デイサービスの事業所の場所が地域によりばらつきがあるうえ、サービスをうけにくい、というのです。 たしかに、 大田区内の障害児通所支援事業... -
プールの無い学校とクラブ活動の外部化の向こうに見える公共施設の営利利用への道筋
葛飾区でプールの無い学校が提案されていると聞いて驚きましたが、大田区でも学校にプールは必要ない、という意見が出始めています。ネットで検索したら、新聞記事になっていました。 学校プールの廃止が増加 水泳授業は校外の屋内プールで 理由は「猛暑... -
赤松小学校複合化工事に際しての、大田区が認める校庭内喫煙所設置について
題が改善しないので、事実関係をもう少し具体的にお話ししようと思います。 大田区立赤松小学校の建て替え工事で、作業現場の方たちの喫煙場所を校舎から13ⅿの校庭内に設置しています。 工事現場はこどもたちが行き来できないようにしているので、「学校... -
受動喫煙防止から考える大田区立小学校建替え中工事現場における喫煙について=「敷地内工事現場は、学校ではない」から喫煙できる?!?
小中学校の建て替えが年に2校~3校のペースで進んでいます。 この建て替え中の小学校の工事現場での現場作業員の喫煙による受動喫煙ついて、心配している方から、ご相談いただいています。 大田区に確認したところ、小学校は喫煙禁止だが、区域を囲い、... -
審議されなかった「新型コロナの活動制限見直しを求める請願」
保護者などが約3千筆の署名とともに「学校生活における制限の見直しを求める請願」を教育委員会に提出したところ、請願として審議されませんでした。 教育委員会の請願は、過去に山王小学校隣にフロントの無いホテルができたとき、地域の方たちが署名を集...