くらし– category –
-
消費税増税法案可決に貧困(特に女性の貧困)について考える
格差が拡大し、貧困が課題となっているなか、消費税増税法案が可決されました。 日本における税全体に占める消費税の割合は、消費税割合が高いと言われている欧米並みの29.2%(7.1%÷24.3%=29.2%)で、これは、日本の消費税が、食品や医療など課税対象... -
大田区の現状から考える待機児対策~0歳1歳対策とワークライフバランス・費用負担の公平性の視点から
待機児対策は喫緊の課題ですが、単に保育園の定員を増やせばいいわけではありません。 保育ニーズに効果的・効率的にこたえていくためには、どの地域の何歳児の定員をどのように増やしていくのか配慮した対策が欠かせません。 そこで、今回、生活者ネット... -
参政権保障について~聴覚障害者の事例から~
区民大学[福祉講座]~「参政権保障」って何?~に参加しています。 政治に参加する権利=選挙権、被選挙権のうち、投票する権利である「選挙権」を、障害があることにより行使できないことのある現状と、「参政権保障」のために行うべきことについて学ぶ講... -
通信制高校という選択の現場で~明蓬館高校の事例から~
通信制高校の本部が、品川区にあることを知りました。 大田区から通う生徒も少なくないそうです。 それまで、認識不足だった通信制高校ですが、明蓬館高校の日野理事長からお話しをうかがい、多くのことを学ばせていただきました。 現在の通信制高校や明蓬... -
特別養護老人ホームでのIT機器等の使用についてどう考えるか
特別養護老人ホームに入所していらっしゃる方から、IT機器をしようしたいというご相談を受けました。 みなさんは、どのように考えますか? ご本人の了解を得て状況を報告します。 ========================== 特別養護老人ホー...