くらし– category –
-
はだしのゲンの閲覧制限撤回に見る教育委員会の役割と教育委員会廃止の声
「世界で一番ビジネスのしやすい国」のスローガンの下、行わなければならない手続きさえ「規制緩和」しながら進めようとしている規制緩和ですが、このメニューの一つに「教育委員会の廃止」があります。 松江市教育委員会が、市内の小中学校に漫画「はだし... -
「子ども子育て支援新制度にみる今後の待機児対策」政府目標平成29年度待機児0を解消できないこと前
大田区の市民活動団体が企画した子ども子育て会議についての学習会に参加しました。 特に、気になっていたのが、チラシに書かれている消費税を財源とした7,000億円の意味でしたが、内閣府の方から、直接ご説明いただき、国の考える子育て支援の理解が深ま... -
大田区立特別養護老人ホームの民営化検討にみる【民営化の課題】
大田区第二回定例会に特別養護老人ホームの民営化検討のための調査費用が計上されています。 特別養護老人ホームの民営化にかかわる問題についてお話しします。 民営化の課題がわかりやすくみえると思います。 大田区の特別養護老人ホームは 区立6施設 ... -
臨時会に付託されている議案など
今日は、臨時会です。 いま、臨時会の休憩中。 控室で、上程された議案や報告案件の点検をしています。 年度が変わり、議会内の役職決めとも位置付けられている臨時会ですが、さすがに何も議案無く、議長決めのためというのも格好悪いので、議案を用意する... -
子宮頸がんワクチン接種継続の判断を受け厚労大臣に要望書提出
杉並・生活者ネットワークの小松久子、そね文子の議会質問がきっかけとなり、大きな社会問題になっている子宮けいがんワクチン接種にかかわる重篤な副反応の問題ですが、5月16日の検討会を受け、国は、子宮けいがんワクチン接種を継続する判断をしました。...