くらし– category –
-
【国家戦略特区で向けられたドリルの先 働く高齢者】 国家戦略特区:養父(やぶ)市の規制緩和
~人口26,000人の養父市の提案が、最低賃金を下回る高齢者労働市場の全国展開を可能に ~ 【国家戦略特区に指定された兵庫県養父市の提案する規制緩和とは】 国家戦略特区に指定された地域の一つ、兵庫県養父市。 養父(やぶ)市の提案は大きく2つ。 1.高... -
DET(障害平等研修)デモンストレーション に参加して
3月15日、大田区で行われたDET(障害平等研修)に、参加しました。 http://blog.canpan.info/detforum-japan/ 私も初めての経験で、いったい何をするのだろうと興味津々のうちに、研修が始まりました。 事前申し込みがいっぱいになったと聞きましたが、... -
23区内家賃1万円/月の大田区高齢者向け見守りつき住居
大田区に、見守りつき、月一万円で住める高齢者住宅がある。しかも、所得制限は、月18万円だ。ところが、定員50人に対し、入居者は35人。希望者はたくさんいるはずだが、現在募集を止めている。 東京都の課題の一つは、住むこと。 特に、高齢者の住まい... -
待機児解消が「与党」では難しい理由
4月の入園を前に、保育所探しに悩まれている方も少なくないと思う。政府は待機児解消ゼロと言っているが、実は、必要な財源さえ確保していない。今日は、政府の計画に従う「与党」では、待機児解消が難しい理由について。 _______________... -
【公設民営学校】教育の規制緩和の論点◆国家戦略特区の規制緩和のメニューから
国家戦略特区法 が成立し、規制緩和の内容が明らかになっています。 旅館業法、医療法、建築基準法、農地法、土地区画整理法、都市計画法などに加え、附則に、公立学校を民間委託できるよう自治体と協議のうえ1年以内に整備しなさいという条文が加わりまし...