くらし– category –
-
民泊ってなあに?~大田区民泊条例で大田区はどうなる?~
「民泊」というネーミングが民宿を連想させ、進んでいるような「民泊条例」ですが、民泊条例でいったい何が起きるでしょうか。 民泊条例は、旅館業法できめている基準を守らないホテルや旅館を合法化するための条例です。 まったくルールをなくして... -
【認可保育所保育料値上げは実質増税】 値上げを誘導する大田区の保育料検討の問題
大田区保育園・学童保育保育料検討委員会について http://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kobetsu_plan/kodomo/hoikuryo_kento/index.html 認可保育所保育料は大田区の収入(歳入)で、税金とおなじ扱いです。保育料を上げれば、大田区の予算も... -
大田区認可保育所の保育料はどうあるべきか ~社会保障はだれがどう負担すべきかの視点から~
大田区は保育料を改定する検討をはじめています。大田区の認可保育所の保育料はどうあるべきでしょうか。先日行われた第二回検討会を傍聴し資料をみて気づいたことをレポートします。 大田区は検討会に 1公平性の視点 2受益と負担の関係性の視点 3少子... -
話題の新刊『私の脳で起こったこと レビ―小体認知症からの復活』の著者樋口直美さんをお招きします
若年性のレビー小体型認知症と診断された樋口直美さんは、ご自身の体験を本に書き、校正も自らなさっています。「多くの医師は、『認知症は脳細胞が死滅し、記憶力も知性も失っていく一方』と考えていますが、それは完全に違います」。樋口さんの発言がこ... -
安保法案は国民の生命と財産を守るため?
自民党のHPには「国民の生命と財産を守る安保法制の整備を」というタイトルの記事が有る。 記事を読むと「いかなる事態にあっても、国民の命を守る責任がある」から安保法が必要だと言っている。 生命と財産を守る責任を感じているのは大変ありがたいこと...