くらし– category –
-
大田区住宅修築資金融資基金条例を廃止してはいけない理由
大田区は、使っている人が減ったからという理由で、低利で住宅資金を貸し付けるしくみを廃止してしまいました。 今は、超低金利なので、金融機関から低利で貸し付けを受けることができますが、金利はいつの時代も低いわけではありません。 市場経済に左右... -
小学校に接して建てようとしているフロントの無いホテルのために、大田区教育委員会が適切な意思決定に障害を生ずるおそれがあるからと隠した文書
大田区立山王小学校の隣にホテルの建設計画があると聞きました。 調べたら、旅館業法は、100m以内に教育施設がある場合意見を聴くことになっていました。 敷地に接しているので、きっと意見を聴いているだろう、とどんな意見が出されたか情報公開請求... -
規制緩和でフロント無しのホテルが小学校の隣にできるかも、って本当ですか?
旅館業法が改正になり、フロント無しでも、1室からでも、ホテル業ができるようになっています。 無人でも営業できるので、こんな業者が、営業欠けています。 ↓ https://key-stations.com/?gclid=Cj0KCQiA0ZHwBRCRARIsAK0Tr-rR3-wPtt7_DxYXAHRZjt6Wk6MUzMS... -
国民健康保険の子どもの被保険者均等割額を免除する条例改正案を議員提出しました
国民健康保険料は、こどもの数に応じて負担が大きくなるしくみです。 そこで、この負担を軽減するため、均等割額を免除する条例改正案を議員提出しました。条例案は否決されましたが、以下に提出理由の討論を記します。 議員提出第14号議案 大田... -
教育委員会傍聴(来年度からの教科書採択のための会議)
教育委員会を傍聴しました 来年度からの教科書採択のための会議でした。 教科書は、以下のような手順で選ばれています。 過去のブログもご参照ください。 https://blog.goo.ne.jp/nasrie/e/a6f0a040ad5323682c28e74ab10d933b 1.教科ごとに学校の先生でつ...