教育– category –
-
保育の無償化と、公費負担していた給食費を私費扱いできるようにするための条例改正
保育の無償化で、大田区では、公費負担していた給食費を私費扱いできるようにするための条例改正が行われました。 今は、公費で補助するしくみになっていますが、私費に対する補助となれば、いつでも停止することが可能です。 しかも、保育の無償化と言っ... -
教育委員会傍聴(来年度からの教科書採択のための会議)
教育委員会を傍聴しました 来年度からの教科書採択のための会議でした。 教科書は、以下のような手順で選ばれています。 過去のブログもご参照ください。 https://blog.goo.ne.jp/nasrie/e/a6f0a040ad5323682c28e74ab10d933b 1.教科ごとに学校の先生でつ... -
線路脇が校舎で気になる「大田区立赤松小学校の建て替え」
-
入新井第一小学校の建て替え説明会に考える【学校に他の施設を入れる(複合化する)余裕はあるのか】
入新井第一小学校の基本設計説明会(保護者向け)に出席して、様々な疑問や心配の声を聞き、あらためて、2017年にアップしたブログを再度引用したくなりました。 そもそも、学校の敷地の一部を使って、他の施設を建設する余裕があるのか、という問題で... -
幼児教育無償化のかげで起きる幼稚園が減ってしまう心配
2019第二回定例会補正予算(クリックすると補正予算議案へ) 第二回定例会の補正予算には、 幼児教育無償化のための補正予算 が計上されています。 また、第50号議案 大田区保育の必要性の認定等に関する条例の一部を改正する条例 で、幼児教育無償化...