教育– category –
-
赤松小学校複合化工事に際しての、大田区が認める校庭内喫煙所設置について
題が改善しないので、事実関係をもう少し具体的にお話ししようと思います。 大田区立赤松小学校の建て替え工事で、作業現場の方たちの喫煙場所を校舎から13ⅿの校庭内に設置しています。 工事現場はこどもたちが行き来できないようにしているので、「学校... -
受動喫煙防止から考える大田区立小学校建替え中工事現場における喫煙について=「敷地内工事現場は、学校ではない」から喫煙できる?!?
小中学校の建て替えが年に2校~3校のペースで進んでいます。 この建て替え中の小学校の工事現場での現場作業員の喫煙による受動喫煙ついて、心配している方から、ご相談いただいています。 大田区に確認したところ、小学校は喫煙禁止だが、区域を囲い、... -
審議されなかった「新型コロナの活動制限見直しを求める請願」
保護者などが約3千筆の署名とともに「学校生活における制限の見直しを求める請願」を教育委員会に提出したところ、請願として審議されませんでした。 教育委員会の請願は、過去に山王小学校隣にフロントの無いホテルができたとき、地域の方たちが署名を集... -
大田区立池上図書館を駅ビル内に移転、に反対の理由
大田区立池上図書館を駅ビル内に移転させるための条例改正案に反対しました。反対の理由についてご報告します。 第107号議案 大田区立図書館設置条例の一部を改正する条例 この条例は、現大田区立池上図書館を、池上駅上にできる駅ビルに移転さ... -
私たちの頭の中を市場経済につくりかえられないために大切な図書館行政
コロナで家の中にこもっていた時、私たちができたのは、ひたすら消費(=お金を使う)することでした。 国は、コロナで、仕事含め、人に会うことを制限しましたが、お金を使うことは制限しませんでした。 なので、なぜか、対面型の多くの小売店舗は自粛し...