教育– category –
-
紙の教科書とデジタル教科書と
小中学校の教科書、結論から言えば、紙もデジタルも、両方あったら良いな、なのですが、みなさんは、どうお考えになりますか? 司書や非常勤教諭に教科書が支給されていない問題を調べてたら、教科書のデジタル化が見えてきました。 タブレットに教科書が... -
教科書検定と市場経済と忖度と
いま、大田区で、来年選ぶ大田区の教科書の展示会が行われています。 勉強会があったので、参加しました。 ハッとしたのが、教科書会社が減っていて、発行部数が少ない業者から撤退していくと聞いたこと。 教科書作りの現場にも、市場経済的な要素が入り込... -
来年度大田区立小学校で使う教科書を選ぶための対象教科書の展示会 「どなたでも意見言えます!」
2024年4月~大田区立小学校で使う教科書を選ぶための対象教科書の展示会が行われます 「どなたでも意見言えます!」日程や場所についてご案内します。 教科書展示会のスケジュールなどです。 いずれも、 2023年6月1日(木)~30日(金) どなた... -
コロナを理由に教科書採択のための展示場が本庁舎に確保できない大田区の本当の理由
大田区立小中学校の教科書を選ぶときに、区民は意見を言えるのですが、区民が意見を言うために選考対象になっている教科書を展示する教科書展示会が行われます。 今年は、その教科書展示会が行われる年なのですが、いつも行っている区役所本庁舎の展示場所... -
プールの無い学校とクラブ活動の外部化の向こうに見える公共施設の営利利用への道筋
葛飾区でプールの無い学校が提案されていると聞いて驚きましたが、大田区でも学校にプールは必要ない、という意見が出始めています。ネットで検索したら、新聞記事になっていました。 学校プールの廃止が増加 水泳授業は校外の屋内プールで 理由は「猛暑...