教育– category –
-
悪くて!高くて!長い! 東調布中複合化 111億円
高い工費、長い工事期間、教育環境が悪化する複合化 大田区の小中学校は、周辺の施設を学校敷地内に入れ、あわせて建て替える「複合化」が行われています。 学校だけで建て替えるより、工期が長く、高額で、敷地に詰めこむので、教育環境も悪化します。 多... -
区民にも議会にも内緒で計画と違う設計に変更! 東調布中学校改築への陳情は、大田区の説明不足が原因か?
東調布中学校の改築に際し、地域住民から協議の場を持つよう陳情が出されました。 建築計画は普通、 1.基本構想・基本計画 2.基本設計 3.実施設計 の順で進みます 大田区は、丁寧に説明すると言いますが、 問題は ✕1~3の説明が不十分なのではなく ... -
区長の独断で、箱モノで密集させる学校敷地 こどもの為でも区民のためでも無かった「東調布中学校の建替え」
東調布中学校の複合化は、最低限の校庭を確保した以外の敷地いっぱいに箱モノがひしめき、高さも21m。 隣接する住宅地は第一種低層地域で10mしか建ちませんし、今、建っている床面積6484平米が、12595平米と約二倍ですから、近隣住民が驚く... -
教科書の値段 非常勤の先生に買わない教科書は1冊85円~1,049円 一括発注した指導書は59校6,935冊1億9,069万5,890円
非常勤の先生が担当する教科の教科書は、担任の先生が教えていないのだから、それを借りればいいと言います。 調べたら、小学校の教科書は1冊85円~1,049円でした。 でも、大田区は、買わない。 一方で、先生の教え方が書かれている「指導書」は、... -
教育への政治的介入は「指導書から突破される」教育の政治的中立性崩壊の危機 臨時議会で大田区が拙速に決めた【「学校教科書指導書」区長部局一括購入】
4月26日の大田区議会臨時会は、定額減税に全力を投入していたら、議案送付後に、学校教科書指導書の追加議案が出てきました。 一人会派で、ほとんど情報がなく、議案の質疑の有無をせかす区長部局から、断片的な情報を得て、調べ始めたところ、非常に深...