こども– category –
-
【答弁付き質問】3.5兆円もかけ【定額減税】でカモフラージュまでして国が成立させた増税 第二の介護保険=こども保険
3.5兆円もかけ【定額減税】でカモフラージュまでして国が成立させた増税 第二の介護保険=こども保険 【答弁付き質問】令和6年第2回大田区議会定例会(第2日) 一般質問 奈須 利江議員(フェア民) [youtube]https://youtu.be/V_tbD7tAkV4?si=qg82... -
子育て世帯に選ばれない大田区を誘導するデータブックを作成した大田区の真意と、奈須りえ的データからの視点、考えるポイント
大田区政は、目指すべき方向性を描き、そこへ向かって区政運営をしています。 (そうは見えないかもしれませんが、、、) 2008年に作った現在の基本構想が「社会が大きく変化したので」「目指す将来像を再検討するときに来ている」ということで、大田... -
2022年度決算の論点 (少なくとも大田区の)消費税の一部は、社会保障に使われていなかった!=一部しか社会保障に使ってなかった大田区の消費税
2022年度の決算委員会が終わりました。 明日12日の本会議に備え、必要な資料を整理しているところです。 今回の決算の評価の視点は、国が行っている所得再分配調査の分析から始まりました。 誰から税金を集め、誰のために使っているのか、それにより、... -
埼玉県虐待禁止条例に考える、虐待を防ぐために今政治がすべきこと
子どもを自宅や車内などに放置することを禁止する埼玉県虐待禁止条例改正案が埼玉県議会に提出され、委員会で可決しているそうです。 改正条文そのものを見ていないので、説明や報道を見た限りですが、こどもを守るために今、政治がすべきは、こどもを安心... -
赤松小学校複合化工事に際しての、大田区が認める校庭内喫煙所設置について
題が改善しないので、事実関係をもう少し具体的にお話ししようと思います。 大田区立赤松小学校の建て替え工事で、作業現場の方たちの喫煙場所を校舎から13ⅿの校庭内に設置しています。 工事現場はこどもたちが行き来できないようにしているので、「学校...