経済・産業– category –
-
投資先に困っている「金余り日本」が、国家戦略特区で外国投資家に投資してもらえる理由
「国家戦略特区は、投資、特に外資を呼び込むと言っているが、今の日本を外資が投資先に選ぶ理由(メリット)がわからない」と言われた。 なるほど、「今の日本に投資」、と言われれば、日本だって投資先を探しているくらいだから、そう思うのも無理はない... -
首都東京の制度改正が特区、しかも、指定地域のGDPは日本の4割!それでも、「特区」で行いたい規制
【もはや特区と呼べない特区】 首都の制度改正を特区で行う国があるだろうかという疑問はさておき、国家戦略特区で指定された主な地域のGDPをたし合わせたところ、全国の約4割になった。 これを特区と呼べるだろうか。 東京都が特区に指定されれば、全国... -
家戦略特区を名付けてみた 【移民特区】福岡市 【カジノ特区】沖縄県 【最低賃金崩壊特区】養父市など
国家戦略特区の地域指定が行われた。 いずれの地域も、判を押したように、雇用、医療、外国人労働。 規制緩和は、一定方向に向かっている。 これらの規制緩和が行われれば、たとえば、都心部での再開発は、容積率の緩和により生み出された床面積で建築費を... -
「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」シンポジウムに参加して分かった即時脱退の理屈
「TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会」シンポジウムに参加し即時撤退の理屈になるほどと思った。 そこで、発言していらした大妻女子大学の田代洋一先生の TPPはその輪郭から「関税並びに物品・サービスの貿易及び投資に対するその他の障壁を... -
国家戦略特区についてインタビュー記事が、月刊「日本」に掲載されました
月刊日本 4月号に国家戦略特区についてのインタビュー記事が掲載されました。 ぜひ、お読みください。 http://gekkan-nippon.com/?p=6028