上・下水道– category –
-
水道民営化 大阪市がひっそりパブコメ中。 その3◆水道事業は投資対象か
大阪市が水道事業を民営化するためのパブリックコメントを募集している。 (5月30日まで) 水道事業は、多くの課題を抱えている。大阪市だけの問題ではなく、全国の水道事業が抱える問題でもある。 課題を表面化させてこなかった(=見えなくしてきた)行... -
水道民営化 大阪市がひっそりパブコメ中。 その2◆水道事業の現状
大阪市が水道事業を民営化するためのパブリックコメントを募集している。 大阪市は、現在、水道事業を民営化についてのパブリックコメントを募集中だ。 平成26年4月14日~5月30日まで それでは、水道事業の現状はどうなっているのだろう。 ______... -
水道民営化 大阪市がひっそりパブコメ中。 その1◆民営化の前に考えたい、今、なぜ公的分野が民営化
大阪市が水道事業を民営化するためのパブリックコメントを募集している。 郵政民営化の時は、是非を問う解散選挙まで行っているし、国鉄(JR)民営化の時だって、もう少し社会的な議論になったと思うのだが、ひっそりと行われている(ように感じる)。 昨... -
23区の大田区における上下水道民営化の論点
上下水道の民営化と言われています。 一般的には、市や町で行われている上下水道の事業ですが、23区の上下水道事業は、東京都が行っています。 一昨年、多摩の下水汚泥の放射能濃度が上がり、焼却灰の処理を城南島スラッジプラントで引き受ける話になった... -
「私たちが流した水はどこにいくのか」~目黒川から森ケ埼水再生センターまで~
大田区大森南にある森ヶ埼水再生センターに施設見学に行きました。 水道水を使い、それを活用したのち、下水に流す。この当たり前の暮らしを改めて見つめる良い機会になりました。 大田区を流れる呑川も今回スタート地点である池尻大橋付近で見学した目黒...