上・下水道– category –
-
平成29年 水道法改正案 の意図から考える水道民営化
政府が、日本の水道をすべて民営化しようとしているのはご存知でしょうか。 さすがに、最近では、公務員たたくだけで行政が良くなると思っている方はいらっしゃらないと思いますが、水道民営化については、制度が変わることで、水道事業がどうなるのか、き... -
【講演】 ちょっと待って!その「水道」の民営化 7月16日@大阪
国家戦略特区、大阪都構想に続き、今回は水道民営化で大阪遠征です。 _______________________________ 【7/16(土)開催!】ちょっと待って!その「水道」の民営化 ~大阪の水のこれから。公共の可能性 ~世界では235件... -
床屋さんと美容院は水道水を使って洗髪しなければならない条例と水道民営化の関係?
大田区で不思議な条例改正があった。床屋さんや美容院では、水道水を使いシャンプーして、その水は下水に流しなさいよ、という条例だ。 一部の議員は、¥1000円カットの店から組合に入っている業界を守るための条例だと反対したようだが、その他の議員は全... -
水道民営化の致命的欠落点「公共性の担保」 ◆ 大阪市が水道民営化 ひっそりパブコメ中 その5
水道民営化における最大の論点は、公共性の担保だろう。 水道事業が株式会社に売却されると聞けば、儲けのために使われてしまうのではないかと心配になるのは当然だ。生死に関る水が、儲けのために使われたのではたまらない。 だからこそ、「公共性の担保... -
大阪市水道民営化6つのメリットを検証◆水道民営化 大阪市がひっそりパブコメ中。 その4
大阪市が水道事業を民営化するためのパブリックコメントを募集している。 (5月30日まで) 大阪市が水道事業を民営化するためのパブリックコメントを募集している。大阪市が民営化により、何をしたいのか、結果として私たちに何がおきるのかみてみたい。 ...