まちづくり– category –
-
ちょっと気になる大田区都市計画審議会会長、突然の辞任と大田区都市計画審議会会長代理
大田区都市計画審議会は、いま、会長不在。会長代理によって運営されています。大田区のまちづくりが大きく動こうとしているこの時期だから、都市計画審議会についてのレポートします。 ________________________________... -
東京都主催のリニア中央新幹線環境影響評価準備書についての公聴会各公述人意見概要
東京都主催のリニア中央新幹線環境影響評価準備書についての公聴会が開催され、6人の公述人の一人として発言しました。 25人の募集が有り、6人が応募。その6人全員が発言しました。 ________________________________ ①非... -
気づかぬ間に大田区の下を走るリニア中央新幹線 都民の意見を聴く会2月25日
大田区の地下約100mをリニア中央新幹線が通る。 また、立坑と言う、空気口、非常口も、大田区東雪谷1-5に作られるという。 大田区のルートは下記2ページをご覧いただくとわかるが、地図をみると http://company.jr-central.co.jp/company/others/pres... -
大田区が検討中の絶対高さ制限の考え方の論点~まちづくり政策フォーラムより~
大田区では、現在、絶対高さ制限を導入するための検討を続けている。 1月17日の有識者会議での議論をうけ、基本的な考え方を現在まとめる作業を行っている段階だ。 そこで、大田区の絶対高さ制限が、より有効なものになるよう、大田区まちづくり政策フォー... -
「私道の公道化は寄付が原則」を条例改正する大田区のコンプライアンス
私道等を公の管理にするには、寄付が原則です。 区民に私道を寄付させる一方で、別の区民からは土地を買い上げているとしたら納得がいきません。 2011年の第二回定例会。大田区は、購入した土地を区有通路として認定しようと区議会に議案を送付しました。...