まちづくり– category –
-
大田区の公共施設、こんな建て替え方法でホントに大丈夫?~「便利」が子どもたちの世代を苦しめる?~
公共施設などを建て替え再構築しようという計画があります。 この計画に伴い、建て替え中の施設を一時移転するための条例改正案が提出されました。 区民のみなさんは、大田区の公共建物が、こうした建て替えによるお金の使われ方をしているのをご存知でし... -
大田区石川町・蒲田の公団家賃引き下げ陳情から東京都住宅供給公社民営化の問題を考える
公団の家賃引き下げの意見書を東京都に提出するよう求める陳情が提出されました。 奈須りえは、採択すべきと主張しましたが、大田区議会都市整備員会は、これを「継続」としました。 私たちは、東京都住宅供給公社を使った東京都の住宅政策について、どう... -
大田区のアスベスト工事 見回りと指導が始まります
報告した大田区のアスベスト工事ですが、その後、建築指導課が素早く対応し、環境・地球温暖化対策課と協議のうえ、現場に行き事実関係を確認したそうです。 現場の説明と対応は以下の通り。 北馬込2丁目 露出した吹付け材 表示なし ⇒アスベストはレベル3... -
相変わらず、ずさんな大田区のアスベスト工事 北馬込2丁目、京浜島5丁目、平和島2丁目
アスベストの飛散の恐れのある工事について連絡が有りました。 東京労働安全衛生センター、アスベストセンターが調査を行ってわかったことです。 現在、大田区、労働基準監督署にもこの事実を伝え、飛散されないことの確認をお願いしていますが、昨日の時... -
都営住宅(大田区西糀谷2丁目も含まれる)で飛散防止策をとらずにアスベスト除去「飛散したに違いない」
平成27年6月1日、東京都は、飛散性アスベストであるにもかかわらず、飛散防止策をとらず、都営住宅のアスベスト除去工事を行ったと公表しました。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/06/20p61500.htm 非常に分かりにくい記事ですが、取材した...