ごみ– category –
-
大田清掃工場第一工場の再稼働と心配な空港アクセス線の地下トンネル工事
平成26年に長い間休止していた大田清掃工場第一工場は、平成26年から休止していましたが、平成29年にごみ量予測268万トンを上回る271万トンになり、ごみの焼却処理が厳しくなると判断したためです。 再稼働のための整備を行っていました。20... -
大田清掃工場は再稼働すべきか
-
アスベスト建材と建設廃棄物リサイクル法と大田区城南島の産業廃棄物処理施設と
大田区城南島にスーパーエコタウン という東京都がつくった産業廃棄物処理 施設が集まっている場所があります。 先日、環境測定が行われ、結果が大田区 に報告されました。これは、都市計画 決定の際に奈須りえが「すべての施設が 完成した後、全体の環境... -
環境中に放出されているプラごみ対策、世界は、使用を縮小する発生抑制へ
先日報告報告しましたが、プラスチックごみが環境中に放出され拡散しています。 マイクロプラスチックと呼ばれる小さなプラスチック片になって魚が食べたり、海水を経由して食塩の中にまで入っていたりするなど、事態は深刻です。 しかし、この問題は、最... -
第23回とことん討論会 基調講演 【海・川のプラスチック汚染の今、現状と対策 】
第23回とことん討論会に参加し、23区のごみ問題について考えました。 基調講演は【海・川のプラスチック汚染の今、現状と対策 】。 鳥のお腹に飲み込んだ使い捨てライターやたくさんのプラスチック片が詰まっている写真は、見ているだけで苦しくなりまし...