環境– category –
-
BSラジオ森本毅郎スタンバイで秀島一生さんが語る羽田飛行ルート変更の問題:低空で都心を飛行機が飛ぶ!
秀島一生さんがTBSラジオで羽田空港の飛行ルート変更についてわかりやすくお話しされています。 秀島一生さんからご紹介いただきました。 TBSラジオ森本毅郎スタンバイで取り上げられています。 http://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fproxy6.firest... -
大田区住宅リフォーム助成という政策に考える個人資産形成の問題と経済政策
今回の補正予算に、住宅リフォーム助成の助成件数の増として1500万円が計上されました。 住宅リフォーム助成で私たちが注意しなければならないのは、『個人資産の形成につながる』問題との関係です。 しかも、リフォーム助成は、ほぼ持ち家の方、それ... -
飛行機が東京の低空を飛ぶ羽田空港増便、飛行経路変更の論点整理
羽田空港増便とそれに伴う飛行経路変更の問題について、簡単に論点整理しました。(整理不十分ですが) 羽田空港増便問題の論点整理 1. 羽田空港増便問題とは 経済再生のためにアジアをはじめ世界の成長力を取り込むことが重要。 「国際競争力... -
羽田空港から大田区品川区など飛行回数増と低空飛行■環境アセスメント無しで大丈夫?
オリンピック・パラリンピック、観光、国際競争力、地方を元気になどを根拠に、羽田空港・成田空港あわせて、現在の飛行回数74.7万回を80.69万回に増やすと言っています。 現在の羽田空港の一時間当たり飛行回数は80回ですが、これが90回、年間発着回数で4... -
大田区のアスベスト工事 見回りと指導が始まります
報告した大田区のアスベスト工事ですが、その後、建築指導課が素早く対応し、環境・地球温暖化対策課と協議のうえ、現場に行き事実関係を確認したそうです。 現場の説明と対応は以下の通り。 北馬込2丁目 露出した吹付け材 表示なし ⇒アスベストはレベル3...