環境– category –
-
羽田空港の飛行ルート 現行ルートがこんな風に変わっるてホント?本当に大丈夫!?
先日、元環境省で、現在、青山学院大学 国政政治学部教授の小島敏郎先生と羽田の飛行ルート変についてお話しする機会がありました。先生から、現行ルートと変更案、両方並べて説明するとわかりやすい、とご指摘いただきましたので、変更案、現ルートを並... -
【学習会】あなたの家の上を低空で飛行機が飛ぶ 安全性・騒音は本当に大丈夫?
羽田空港飛行ルート変更問題の学習会が行われます。航空評論家 秀島一生さんに、説明会に行けなくてわからなかったこと、説明会に行ってもわからなかったことを直接聞いてみませんか? __________________________ あなたの家... -
【羽田飛行ルート変更】国(と大田区?)のいい加減にしてほしい住民無視 やっぱりTPP?日米オープンスカイ
なんかおかしい、と思っていた羽田空港の増便と飛行ルート変更だが、再国際化の時に、日本の空は航空会社の自由に飛べるように「先行約束」しているようなのだ。 国交省職員と話していて「日米オープンスカイ」了解覚書(MOU)というのがあるのを知った... -
羽田空港増便は安全性や騒音の問題に加え「排ガス」も問題にすべきではないか のコメントにお答えします
ルート変更について、安全や騒音にフォーカスが充てられているが、排ガスはどうなのか、というご意見をいただきました。 以下のようなコメントをいただきました。 奈須さん、こんばんは。いつもお世話になっております。この羽田ルート変更に関していろい... -
ドローンは規制し、飛行機は、どこでもどんなふうにでも飛べるようにしたい「日本の空の沖縄化」
国交省の職員に確認したのですが、日本は飛行機の飛び方についての規制が無いんだそうです。 羽田についていえば大田区と取り交わしている文書が唯一のルール。 これが、今回の飛行ルート変更で反故にされます。 いまのルールが破棄されれば、ルールはなく...