原発・エネルギー– category –
-
原発の是非は主権者の声を~「都民投票」実現のために~
「原発」の稼働、廃止について、誰が決めるべきでしょうか。 主権者であり、電力ユーザーであり、例えば東京電力管内であれば、東電の大株主(東京都は現在、発行済み株式の2.66%を所有する東京電力株式会社の大株主[第5位]です。)・東京都の住民である... -
みんなで決めよう原発国民投票の【都民投票】受任者説明会11月3日15時~17時
【都民投票】受任者説明会11月3日15時~17時 東京都住民投票条例 直接請求 いつから?なにを?どんなふうに? 受任者に手を挙げている方、これからなろうと思っている方。 東京都に住んでないけどサポーターならできるという方 どなたでもご参加ください... -
原発の是非に市民が関わるために~【「都民投票条例」直接請求】で主権者の声を!~/今井一さんの講演
これほどまでに、国民生活に大きな影響を与えている「原発」の今後ですが、意思決定に関与するのは、私たちが選んだ国会議員や選んだことも無い官僚、そして、専門家と呼ばれる方たち、加えて企業団体だったりしてます。 それでは、私たち市民は、「選挙」... -
明日大田区議会に提出予定の「原子力発電に頼らない再生可能エネルギー政策に転換を求める意見書(案)
明日、大田区議会最終日に、「原子力発電に頼らない再生可能エネルギー政策に転換を求める意見書」を超党派議員で提出予定です。 可決されるかどうかは、明日の本会議場で決まります。 以下、現在までの文案です。 ===================... -
大田区立小・中学校の雨どい付近から最高・毎時1.01マイクロシーベルトの空間放射線量が測定されました
区立小・中学校の雨どい付近から最高・毎時1.01マイクロシーベルトの空間放射線量が測定されました 以下、大田区HPより 経過について 区立馬込第二小学校(大田区南馬込三丁目10番1号)の校庭花壇付近の空間放射線量を同校教諭が簡易計測器で測定したとこ ろ...