都市計画– category –
-
一方的に説明して終わった「リニア中央新幹線事業説明会」
使った資料と配布された資料が違っていたことも、質問が一人3つまでだったことも残念でしたが、質問者の意図を理解し、その疑問に答えようという姿勢が感じられなかったのは何よりも問題だと感じました。 配布された資料 http://company.jr-central.co.jp/... -
公共インフラ(建物・道路・公園)整備危機の時代 鎌倉市の整備方針と大田区大森LUZの場合
鎌倉市の友人から、建物や道路・公園、下水道など公共インフラの整備方針がでてパブリックコメントを募集しているがどうかんがえたら良いかと相談をうけた。 以前に大田区に議会質問した時に大田区が「民間の力をかりて更新し、需要のなくなった施設につい... -
風が吹けば桶屋がもうかるー東京都の再開発が進めば大田区など基礎的自治体の住民サービスが低下する理由
東京都が再開発の方針原案を策定し、公聴会を開催しました。 都市再開発の方針原案 都市再開発の方針既定計画 東京都の再開発が進めば進むほど、大田区民の保育や高齢や障がいなどの住民サービスが低下し、削られる可能性が出てきています。 「風が吹けば... -
東京都の都市計画区域マスタープラン(案)の公聴会中止
自治体の憲法とも言われる都市計画マスタープランですが、一部の公聴会は、意見の申し出が無かったため、中止になりました。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi010.html 中止になったのは、府中市、調布市及び狛江市、町田市及び多摩... -
リニア中央新幹線にみる公共的利益
リニア中央新幹線の環境影響評価準備書に対する住民の意見公述が終わり、都道府県知事の意見が出揃った。温度差はあれ、JRの環境調査が不十分だったという意見は一致するところだ。 一部新聞記事リンク 【3月26日 朝日新聞】http://www.asahi.com/artic...