都市計画– category –
-
大田区住宅リフォーム助成という政策に考える個人資産形成の問題と経済政策
今回の補正予算に、住宅リフォーム助成の助成件数の増として1500万円が計上されました。 住宅リフォーム助成で私たちが注意しなければならないのは、『個人資産の形成につながる』問題との関係です。 しかも、リフォーム助成は、ほぼ持ち家の方、それ... -
民泊ってなあに?~大田区民泊条例で大田区はどうなる?~
「民泊」というネーミングが民宿を連想させ、進んでいるような「民泊条例」ですが、民泊条例でいったい何が起きるでしょうか。 民泊条例は、旅館業法できめている基準を守らないホテルや旅館を合法化するための条例です。 まったくルールをなくして... -
⑤【特別区道廃止等】区民の財産=区道が5億円分減る理由 大田区議会第三回定例会議案の奈須りえ的論
東京団地冷蔵の開発にかかわり大田区道が大幅に減る。この開発に伴い都道は売却され東京都に収入が入るが、大田区道は売却しないという。周辺相場で約5億円分の面積の区道が失われる。区民の財産がこんな使われ方でいいのだろうか。 __________... -
飛行機が東京の低空を飛ぶ羽田空港増便、飛行経路変更の論点整理
羽田空港増便とそれに伴う飛行経路変更の問題について、簡単に論点整理しました。(整理不十分ですが) 羽田空港増便問題の論点整理 1. 羽田空港増便問題とは 経済再生のためにアジアをはじめ世界の成長力を取り込むことが重要。 「国際競争力... -
区長の諮問に素案反対をたてに修正を求めた区議会議員・認めた会長◆数の横暴?大田区都市計画審議会
7月30日に大田区都市計画審議会が開催されました。私は委員ではないので傍聴しました。区長からの諮問は「大田区の高さ制限の第二次素案」。「都市計画審議会」は、この素案に意見を申し述べる場ですが、区長の諮問に対し答申せず「区長に対し素案の出...