新着情報– category –
-
フェアな民主主義の考え方、活動を広げることにしました! 大田区議会の会派届に考えたこと
地方自治法上「会派」と言う言葉が出てくるのは、政務活動費だけです。 地方議会によっては、一人会派には政務活動費を支給していない議会もあったそうです。 最近は確認していませんが、、、。報酬を増やすと目立つから、政務調査費(今の政務活動費)と... -
当選して考える「これからのフェアな民主主義」のこと
選挙管理委員会から当選証書をいただきました。5月1日から第20期が始まります。これから、どのように活動していくか、考えているところです。 もちろん、これまでと政治的な姿勢は変わりませんが、今回の選挙で、私のような無所属議員が、政策を訴え当... -
14770票をいただき当選いたしました
大田区議会議員選挙におきまして、14770票をいただき、当選いたしましたので、ご報告させていただきます。 今回の選挙では、「大田区で税金が余っている」という誰も取り上げてこなかったテーマをあえて、政策の柱として、訴えさせていただきました。 どこ... -
【税金が余って貯まっている】ということ
【税金が余って貯まっている】ということは 将来の分まで税金払っているということです。 私たちは、 今年、引っ越すかもしれないし 明日、死んでしまうかもしれない 財政の単年度主義はそこまで考えています 長期的な視点が入るのは、長期間使うインフラ ... -
税金の使い方、政策が私たちの暮らしに与えている影響
私が初当選したのが、2003年です。 その時の大田区の人口は約66万人。今では73万人ですから、約1割増えました。 ところが、大田区で働いて税金を納めている方たちの数は、3割も増えています。 この間、多くの女性が働くようになりました。...