新着情報– category –
-
来年から1学級しか増えない特別支援学級に想う、建物を建て替えても教育費 建て替えるだけで教育の質は良くなりません
2023年度予算総額3147億円の13%を占めるのが教育費です。 その13%=410億円のうちの、今年の目玉施策として予算概要に掲載されている一番額が大きいのが、学校施設の改築及び増築 109億です。 一方、特別支援教育の充実には4億5千万... -
令和6年4月大森東小学校に「自閉症・情緒障害特別支援学級」開設 施設に余裕が無いから大森東小学校にしか作れなかった「自閉症・情緒障害特別支援学級」 複合化した学校に作れるのか
大田区で初めて、令和6年4月大森東小学校に「自閉症・情緒障害特別支援学級」が開設されることになりました。定員は8名だそうです。 5月23日(火)には、事前説明会が行われます。 ↓ 詳細は大田区のHPをどうぞ 大田区ホームページ:「自閉症・情緒障害... -
フェアな民主主義の考え方、活動を広げることにしました! 大田区議会の会派届に考えたこと
地方自治法上「会派」と言う言葉が出てくるのは、政務活動費だけです。 地方議会によっては、一人会派には政務活動費を支給していない議会もあったそうです。 最近は確認していませんが、、、。報酬を増やすと目立つから、政務調査費(今の政務活動費)と... -
当選して考える「これからのフェアな民主主義」のこと
選挙管理委員会から当選証書をいただきました。5月1日から第20期が始まります。これから、どのように活動していくか、考えているところです。 もちろん、これまでと政治的な姿勢は変わりませんが、今回の選挙で、私のような無所属議員が、政策を訴え当... -
14770票をいただき当選いたしました
大田区議会議員選挙におきまして、14770票をいただき、当選いたしましたので、ご報告させていただきます。 今回の選挙では、「大田区で税金が余っている」という誰も取り上げてこなかったテーマをあえて、政策の柱として、訴えさせていただきました。 どこ...