新着情報– category –
-
2022年度決算の論点 (少なくとも大田区の)消費税の一部は、社会保障に使われていなかった!=一部しか社会保障に使ってなかった大田区の消費税
2022年度の決算委員会が終わりました。 明日12日の本会議に備え、必要な資料を整理しているところです。 今回の決算の評価の視点は、国が行っている所得再分配調査の分析から始まりました。 誰から税金を集め、誰のために使っているのか、それにより、... -
埼玉県虐待禁止条例に考える、虐待を防ぐために今政治がすべきこと
子どもを自宅や車内などに放置することを禁止する埼玉県虐待禁止条例改正案が埼玉県議会に提出され、委員会で可決しているそうです。 改正条文そのものを見ていないので、説明や報道を見た限りですが、こどもを守るために今、政治がすべきは、こどもを安心... -
2022年度決算 歳入資料
歳入(フェアな民主主義)奈須りえ1 歳入(フェアな民主主義)奈須りえ2 -
大田区議会第三回定例会に送付されている議案など
議員の仕事の最も大切なことの一つが、議案を可決し、また、可決しないこと=否決すること。 今週の14日から、大田区議会第三回定例会が始まります。 今日は、議案とその内容をご紹介します。 今日は、行政からの説明を掲載しておきます。 みなさ... -
区長が代わったら、1.55倍の公共施設整備費 算出根拠を開示請求したら、 期間を最大限60日延長して、出たのは10枚の黒塗り文書
区長が代わったら今後10年の公共施設の改築改修見込みが1.55倍も増えました。 理由は、物価の高騰と説明されましたが、5割も増えるのは納得できなかったので、算出根拠を開示請求しました。 開示された文書は、黒塗りで、私が知りたかった5割も予...