新着情報– category –
-
大田区議会9月の会議日程:第三回定例会・決算特別委員会
大田区議会9月の会議日程です。9月10月は第三回定例会と平成26年度決算の特別委員会が開催されます。 予算が大きく取り上げられがちですが、注目すべきは決算です。 例えば国では当初予算は「少なめ」に計上し、その後の補正予算でドンと増やすなどという... -
議員兼業の禁止とNPOなど市民活動
NPOを立ち上げようとしていて、理事にという話いなった。ゆくゆくは、行政からの支援も考えたい活動だったので、議員の兼業禁止が気になってお断りした。 地方自治法第92条2に議員の兼業禁止という条項がある。 普通地方公共団体の議会の議員は、当該普... -
大田区議会幹事長会は、議会事務局に区内調査させたい?させたくない?
大田区議会幹事長会(自民党、公明党、共産党、民主党の代表)が議会事務局に区内調査させないと決めたことをレポートしました。 8月1日のレポート 大田区議会自民党、公明党、民主党、共産党の幹事長が議会の「チェック機能」の重要なツール=調査を放... -
安保法案は国民の生命と財産を守るため?
自民党のHPには「国民の生命と財産を守る安保法制の整備を」というタイトルの記事が有る。 記事を読むと「いかなる事態にあっても、国民の命を守る責任がある」から安保法が必要だと言っている。 生命と財産を守る責任を感じているのは大変ありがたいこと... -
誰のための 特別区協議会 ? ~「特別区制度と課題」23区議員研修会に参加して~
「特別区制度と課題」と題した23区の区議会議員向け研修会に参加した。 主催は公益財団法人 特別区協議会。 大阪都構想否決直後のこの時期に、都区別区制度をテーマに研修とはタイムリーな企画だと思い参加した。 しかし、参加して気になることがあった...