新着情報– category –
-
大田区長・区議会議員など報酬引き上げ この時期に報酬引き上げを決める大田区議会の深刻な状況
突然区長から提出された区長・議員・教育委員会委員、監査委員などの報酬引き上げ議案。 与党も野党も賛成で反対したのは区議会議員50人中わずか5名。反対理由について討論したのは少数3会派だけでした。 平均所得は下がり、雇... -
民営化や民間委託で何が起きているか。イメージ図作ってみました。
大田区は民営化や民間委託、規制緩和の効果影響の評価をしていない。 個々の事業が便利になったとか、前回の委託料よりコストが下がったとか、部分的な比較のデータはあるかもしれないが、長期的な大田区政としての評価がない。 私は26年度決算で財政規... -
【認可保育所保育料値上げは実質増税】 値上げを誘導する大田区の保育料検討の問題
大田区保育園・学童保育保育料検討委員会について http://www.city.ota.tokyo.jp/kuseijoho/ota_plan/kobetsu_plan/kodomo/hoikuryo_kento/index.html 認可保育所保育料は大田区の収入(歳入)で、税金とおなじ扱いです。保育料を上げれば、大田区の予算も... -
大田区認可保育所の保育料はどうあるべきか ~社会保障はだれがどう負担すべきかの視点から~
大田区は保育料を改定する検討をはじめています。大田区の認可保育所の保育料はどうあるべきでしょうか。先日行われた第二回検討会を傍聴し資料をみて気づいたことをレポートします。 大田区は検討会に 1公平性の視点 2受益と負担の関係性の視点 3少子... -
決まるのは議会、決めるのは議員、そこを主権者が動かします。というわけで大田区議会第四回定例会
第四回定例会の議案が送付されました。民泊条例、マイナンバーの実施に伴う条例変更、介護・障害施設の指定管理者指定などが審議されます。 と言っても、このままいけばほぼ決まるでしょう。大田区議会は、区長与党と公言している自民党、公明党、民主党ほ...