新着情報– category –
-
民泊がドヤの環境劣悪化にならないための「国交省、観光庁有識者会議の見解と規制緩和組の本音」
理解の不足がありますので、この記事は、2016年1月21日に書き足します。 再三にわたり、警告を発していた、旅館業法の規制緩和=民泊。 ●旅館業法の中でも「簡易宿所」該当部分がどうなるのか。 ●今も低所得者の「住まい」となっているがらに規制緩和で環... -
羽田空港増便は安全性や騒音の問題に加え「排ガス」も問題にすべきではないか のコメントにお答えします
ルート変更について、安全や騒音にフォーカスが充てられているが、排ガスはどうなのか、というご意見をいただきました。 以下のようなコメントをいただきました。 奈須さん、こんばんは。いつもお世話になっております。この羽田ルート変更に関していろい... -
議会の総意で無いにも関わらず、大田区議会議長名で出された声明文が大田区議会のHPに載るのはなぜ?」
区議会意見書は議会の総意=全員賛成という原則を大田区議会は守ってきました。 ところが近年、一部議員が反対しても、意見書を出すようになっていて、「私は賛成していないのに議会名で出されるのは不本意だなあ」と思う場面がでてきています。 そんなと... -
野党選挙協力を呼びかける市民による勝手連「ミナセン東京」発足!【記者会見動画付き】
東京都において、野党選挙協力を呼呼びかける市民による勝手連「ミナセン東京」が発足しました。東京新聞はじめ、マスコミにも取り上げていただきました。 2015/12/22 「ミナセン (みんなで選挙) 東京」発足記者会見(動画) http://iwj.co.jp/wj/open/arc... -
自己の意見を述べてはいけない?効率性から発言を制限する大田区議会の目指す議会って?
大田区議会の議会運営委員会では、議会での発言で ・「自己の意見を述べている」 ・「当たり前のことを聞いて効率性に欠け残りの49人の議員全員が拘束される」 ・「『個人の意見』を述べているような場合は議長から注意していただきたい」 と言った意見...