新着情報– category –
-
大田区議会第一回定例会 提出議案の議案の結果と フェアな民主主義 奈須りえの態度
画像が悪くて読み取りにくいので、リンクをはっておきます。 https://www.city.ota.tokyo.jp/gikai/honkaigi/h_28/1teirei/2801kotpnarutaido.html 第一回定例会に提出されている議案のうち、予算と国の補正予算に基づき提出されている補正予算以外の議案... -
大田区の公共の担い手である公務労働はどうあるべきか
地方公務員法、地方公営企業法等の改正に伴う条例改正案などについて、私たちの公共サービスを担う公務員はどうあるべきかという視点で発言し、議案には反対しました。 第20号議案大田区人事行政の運営等の状況の公表に関する条例(一部改正) 第... -
シンポジウム 疲弊する公共サービスのいま~保育園・学校・ごみ・水道~
公共サービスの民営化、従事者の非正規化が異常な速さで進んできました。ワーキングプアが公共サービスを担う今の形は、本当にいいのでしょうか。 講師の上林陽治さんは、NHKクローズアップ現代で取り上げられた公共サービスの民営化と非正規化の番組で、... -
任意団体に財産権に関わる承認権をあたえる前代未聞、大田区のまちづくり条例改正の問題点
「地域力を生かした大田区まちづくり条例」が改正され、土地の建蔽率・容積率や高さなど財産権に関わるルールの承認権を、任意団体である自治会・町会にゆだねる形になりました。 前代未聞、多くの専門家が、聞いたことが無いと言っています。 住民訴訟に... -
大田区の施設使用料引き上げ2100万円、今してはいけない3つの理由
大田区は区民利用施設の使用料を総額概算で2100万円引き上げようとしています。 戦後最長のいざなみ景気も、リーマンショックも経験しながら放置してきた区民施設使用料。 17年間放置し、なぜ今引き上げるのかの理由が社会経済状況。単なる怠慢だっ...